top of page
ダンスや教えることの悩みについて、アレクサンダー・テクニークや身体のしくみからお答えします。
バランスで後ろに倒れます
ルルヴェバランスやターンのときに後ろに傾く人は多いですね。なぜでしょう? 普通に立っているときに、そういう立ち方をしていないでしょうか。 これはあなたが思っている「良い姿勢」のイメージに原因があります。 子供の頃から良い姿勢として刷り込まれている“気をつけ”。...
顔が前に出ていると言われます
「前に出ていると言われるので引いておくのですが、首がつらくて・・・。」 レッスンにいらっしゃる方でも多いです。 前に出ているから後ろに引く。 とてもシンプルな“対処法”ですが、すぐに戻ってしまうし、“首がつらい”という別の問題も起きていますね。...
お腹が抜けてしまいます
お腹が抜けていると言われるとき ・お腹が落ちている ・腰が反っている 2つのパターンがあります。 お腹が落ちているときは、力を抜きすぎて全体がつぶれているか、頭を下方向に押し付けている状態です。ねこ背に見えるのもこのタイプ。...
腕と一緒に肩が上がってしまいます
「肩が上がっているよ! もっと下げて。」 そう言われて一生懸命に下げようとしているけど、どうにもうまくいかない・・・。 でも、下げようとするほど肩は上がってしまうでしょう。 あなたが上げたくない「肩」はどこですか? もしそれが一番端の方の、腕がついている角の部分だとしたら、...
硬くて前屈ができません
前屈が思うようにできない理由はいろいろあります。 ・股関節を使っていない 股関節ではなく腰のあたりから曲げようとしている人がたくさんいます。 ・手は遠くに伸ばそうとしている 手を伸ばしているのに、首を縮めて反対方向に引っ張っている人も多いです。 ・お腹を締めて固めている...
腰が痛くなります
腰に限らず痛みはつらいですね。踊っている最中だと思った動きができずにストレスになります。私も実はずっと腰痛持ちでした。どれだけマッサージや整体に通ったことか! 痛みが起きる=何か筋肉にストレスをかけつづけている、と言うことです。...
生徒にどう教えても変わりません
生徒さんが少しでも上達するように、ちゃんとできるように、いろいろ伝え方を工夫してみても全然変わらない・・・どう伝えたらわかってくれるんだろう! これは多くの先生が悩むところでしょう。指導者側からの理由で考えられるのは ・〇〇しないでね、のような否定形を使っていませんか...
バーを持っていても不安定です
バーを持っていても不安定で、ついギュッと握りしめてしまう。(パートナーの手を取ってバランスするときも) どうしたら軸が安定するの? って思うかもしれませんが、腕の方を変えると解決するかもしれませんよ。 もしかしたら、腕を肩甲骨から背中側につながっていると思っていませんか?...
bottom of page