top of page
ダンスや教えることの悩みについて、アレクサンダー・テクニークや身体のしくみからお答えします。
ターンアウトがつけ根から開けない 硬い
ターンアウトが苦手!という人にいつもお勧めするプランがあります


アラベスク・パンシェで気をつけたいこと
バレエで脚を後ろに上げるのはアラベスク そこから上体を倒していって さらに脚を上げていく アラベスク・パンシェ (パンシェ自体は逆もあるけど アラベスクの方が多いですね) きれいなラインで 脚を高く上げて さらにバランスも保つとなると それなりの柔軟性や筋力は必要です...
肩甲骨を下げる それってどういうこと?
「肩甲骨を下げておく」。でも肩甲骨を下げておくとなんだか腕が動きにくい・・・。下げるって本当はどういうこと?
しゃがめないのはアキレス腱のせいですか?
「アキレス腱が短くて、しゃがめないんです」っていう人いますよね。でもそれって本当にアキレス腱が短いの? アキレス腱をストレッチすればいいの?


「もっと胸を広げて」と言われたとき
「もっと胸を広く」
先生からそう言われたらあなたは何をするでしょうか。
よくあるのは ”肩を後ろに引く” ”胸を前に突き出す”。
でもそれって苦しいですよね。
もっと楽できれいに広がる方法があります。


動きに左右差があるとき
身体は左右同じではないですが、動きの左右差が気になるときはたぶん何か違うことをやっています。


プリエが硬いときチェックしたいこと
プリエするとき 動きが硬い太ももに力が入ってしまう そんなときにチェックしたいこと ・上体をまっすぐに起こしていませんか ・お尻に力が入っていませんか プリエはバレエ用語ですが ひざを曲げる動きのことです ひざを曲げる動きは どんなダンスでも大事だし...


軸がブレやすいです
「軸がグラグラしてブレやすいんです」 これよくある悩みだと思うのです そんなあなたに質問 「軸って何ですか? あなたの身体の地図で 軸はどこにありますか?」 軸が身体のどこにあるのか どこを通っていてどのくらいの長さか 動いているとき どうなっているか...
bottom of page