ダメ出しや感覚ではない教え方
■AT Dance Pro ティーチングコース■
教えよう、わかってもらおうと必死になって心身にストレスを溜めていませんか?
「こう動いてね」って説明したいことが生徒さんに上手く伝わらない。できていないことはわかるけど、なぜできないのか、どうやったらできるようになるかがわからない。
踊りが得意な先生にとっては動けるのが”あたりまえ”で、これを説明するのは意外と難しいものですね。
どんなテクニックを教えるときも、どんな生徒さんに教えるときも、身体が動くための基本となっている”協調のシステム”がわかっていると、見るポイントが変わり、伝え方が変わり、応用力がアップします。
自分にはできないテクニックや知らない動きでも、生徒さんに良いアドバイスができるようになります。
BODYマスターコースではボディマッピング(身体のしくみ、身体認識)を中心に学びますが、ティーチングコースでは、アレクサンダー・テクニークを通してより実践的に”教えること”を学びます。
協調のシステムがわかっていると、”なにが動きを邪魔している(ブレーキをかけている)のか”がわかるようになります。生徒さんが”できない理由”の部分です。
その邪魔を”やめる”ことで、ブレーキをかけない動きに戻してあげれば生徒さんは本来持っている動きができるようになります。
ブレーキをそのままに「これをやってみたらどう?」ってアドバイスするから伝わらないのです。
ティーチングのクラスでは、あなた自身が”協調のシステム”を使って動くことを練習します。
お互いにいろいろな動きをやって変化を観察しながら、良いはたらきのときと何かに邪魔されているときの違いを学びます。これは生徒さんを観察する練習でもあります。
レッスンを通して、改善につながるYESプランの提案方法も身につけましょう。
あなた自身が協調システムを身につけていくと、あなたの動きだけでなく存在の質(あり方)が変わり、生徒さんとのコミュニケーション、関係性も良くなっていきます。信頼関係もより深まるでしょう。気持ちにもゆとりができてストレスも減っていきます。
あなたのレッスンの質が上がり、生徒さんとの関係も良くなれば、あなたから学びたい生徒さんはもっと増えるでしょう。心身の状態が良くなれば、年齢を重ねても現役で長く指導を続けられるし、日常生活も快適に過ごせます。
<BODYマスターコース>で身体のしくみを学び、<ティーチングコース>でその使い方の原理を身につけることで、あなたのレッスンはグレードアップします。
まず3ヶ月からスタートしてみませんか。
このコースは3か月ごと(1・4・7・10月)に開講しています。(受付は1ヶ月前)
ダンスの教え方がどう変わるの?
●評価を手放すほど観察力はアップする
アレクサンダー・テクニークのレッスンでは、動きを”観察”しますが”評価”の目では見ません。
”できているかどうか”ではなく、生徒さんがどこでバランスシステムを邪魔しているのか、そこにあなたが気づけるようになると教え方の質はグッとアップします。
●”ダメ出し”ではなく、”YESプラン”を伝える
ダメ出しされても、どうしたら良いか生徒さんはわかりません。
本当にやりたいことを邪魔しない、いつもと視点を変えた”YESプラン” を提案しましょう。そのために、評価のない”観察”が大事です。
●心身のつながりを理解し、身体からアプローチする
思考と身体&動きの関係も、ここで学ぶ大事な要素です。身体や動きには、生徒のメンタル(思考・心情)が表れています。それは脳と筋肉の神経的なつながりであり、頭と脊椎のあり方から影響を受けています。
もちろんあなた自身のあり方も!
●あなた自身がアレクサンダー・テクニークを使う
あなたのあり方(状態)が楽であるほど、視野が広がって生徒の動きの変化にも気づきやすくなります。動きの質もアップするだけでなく、疲れやストレスも減っていきます。
生徒さんのメンタルとパフォーマンスにも影響します。
ハッピーなレッスンの土台はあなた自身ですよ! あなたが変わると生徒さんも変わります☆
ティーチングコース
<対象>
ダンス等の指導者(指導予定者)
<時間・場所>
毎月第4水曜 11:20〜13:20
スタジオ(新宿マイスタジオ) または zoomオンライン
<受講のシステム>
1・4・7・10月からの3ヶ月コース。3ヶ月ごとに更新・休会選択。
3ヶ月分一括 30,000円(事前振り込み)
10回以上の受講でアセスメントを受ける権利ができます。
<その他・特典>
・録画によるアーカイブの復習ができます。(視聴期間1ヶ月)
・”踊るカラダの使い方”グループレッスンを月1回無料で受講できます。(4,000円・3回分)
<主な内容>
受講者の興味によって取り上げる内容は変わります
・教えるときの自分のあり方
・協調のメカニズム
・動きの観察と分析のしかた
・教えるときの言葉の選び方
・メンタルと身体の関係性
・”ちょっと待つ”ことの有効性
・感覚がミスリードするのはなぜか
・空間意識とパフォーマンス
・生徒に触れるときのタッチの技術
・自分のあり方とコミュニケーション 等

◇ ◆ ◇
<BODYマスターコーチ Level 2>と<ティーチングコース>の両コースでアセスメントに合格しコースを修了すると”AT Dance Pro認定指導者”となります。
多くの生徒に信頼され愛される指導者として、今後も長くご活躍ください!
<現在募集中、及び開講予定のコース>
第4水曜 11〜13時、3ヶ月ごと(1・4・7・10月)に受付
●AT Dance Pro BODYマスターコース Level 1
次回は26年以降
各コースの募集予定、開催時期、内容や金額などは、予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。