top of page
ダンスや教えることの悩みについて、アレクサンダー・テクニークや身体のしくみからお答えします。
肘が落ちてしまいます
腕を横に上げたとき肘が下を向いて落ちてしまう。 上げようとすると今度は肩が上がってしまう・・・どうしたらいいの!? 普通に下ろした腕を横に上げると、肘は少し下を向きます。つまり”落ちます”。 これは自然な動きなんですよね。これは関節のしくみに理由があります。...
前肩が気になります
肩が前に入ってしまうのが気になって、後ろに引いている人を多く見かけます。(私も以前はやっていました。) まず、肩(腕の一番上端)の部分は前側に丸みを持っていることを知っておきましょう。 胸を広くすることと、腕の(肩の)丸みをなくすことは違います。鎖骨に沿って内側から外に向か...
教えていることが正しいか不安です
生徒にうまく伝えられてないと感じるとき、質問にうまく答えられないとき、教えることに自信が持てなくなることもあると思います。 不安に思うということは、正しいこと役立つものを教えたいと思っているのですよね! だったら必要と思うものを学びましょう。...
ストレートネックです
ストレートネックは、そのカーブをまっすぐにしている状態です。最近は「スマホっ首」なんていう言葉もありますね。 スマホっ首は何かを見ようとして顔だけが近づこうとしてカーブを伸ばしてしまった状態ですが、ダンスの人のストレートネックは逆に頭を後ろに引き上げて、まっすぐに立てている...
骨盤(腰)が思うように動きません
骨盤(腰)を回す動き、あるいは前後左右に動かしたり、8の字を描くこともあります。揺らすこともありますね。 さて、このときにあなたが「動かそう」としているのは何(どこ)でしょうか? 骨盤自体ですか? 骨盤の上の方でしょうか、下の方でしょうか。 腰、あるいはお尻なのでしょうか?...
上を向くと首が痛いです
上を向くとき、後ろに反るとき首の後ろが痛くなる・・・これって頭が重いから? 上を向くのはどこでしょうか? “顔”ですよね。たしかにそうなのですが、動きなので骨で考えてみませんか。 顔という骨はないので、実際に動くのはどこかというと・・はい、頭ですね。頭蓋骨です。...
オンラインで教えるとき 声が出にくくなります
最近はオンラインでレッスンする機会が増えました。声が出にくくなるのは、スタジオで教えるときと何が違うのでしょう。 1:画面の中に集中して身体が固まる 2:画面の向こうの生徒が遠く感じてしまう 3:伝わっているか不安になる 4:いつもと違うことによるストレス感...
背中が硬くて反れません
あなたの背中が硬いのではなく、反れない場所で反ろうとしていただけかもしれません。 あなたが反ろうとしている”背中”はどのあたりでしょうか? 頭はどっちに動こうとしていますか? もしあなたがブラジャーのラインあたりや、肩甲骨のあたり、つまり脊椎の後ろにカーブしている”背中”の...
bottom of page