top of page

O脚が気になります

足を閉じて立ったとき、ひざの間にすき間ができてしまうO脚。見た目だけでなく、ひざを痛めないためにも直せるなら直したい!と考える人は多いのではと思います。


O脚にはいろいろなタイプがあります。

男性に多いのは前側が開いてしまうオープンなO脚。(ガニ股)

女性は内股でひざを伸ばすことで起きるO脚。

脚をまっすぐにすることや、足の方で何かをやっていること(例えば土踏まずを上げようと頑張る)、頭など上体でやっている何かの結果としてO脚になっていることもあります。


原因によって改善のプロセスが違いますが、いずれにしても身体の使い方の習慣が作っているということです。だからそこを変えることで改善の可能性は十分あります。

レッスンでは使い方を拝見しながら、その人に合った改善のプランをお伝えします。


ダンサーはどうしても「ひざをしっかり伸ばしたい」と思って後ろに押しがちですが、これはO脚の原因になります。

O脚にならないひざの伸ばし方はアンデオールです。アウトスパイラルの方向性で長くなっていく使い方をぜひ身につけてください。

Comments


お問い合わせ

お問合せありがとうございます。確認してご連絡差し上げます。

※ドメイン指定やURLを含む本文の拒否など、メール受信の設定がある場合は解除をお願いします。

返信は「 sachi@atdance-lesson.com」から送られます。

​​お電話での問い合わせは → こちらから

本サイトのメルマガ登録、お問い合わせ、また予約フォーム等に入力される氏名、メールアドレス、電話番号、住所等の個人情報は、AT Danceからの情報の配信、予約管理、レッスン時の連絡・問い合わせに利用されます。

以外の目的で利用されることは一切ございません。​

特定商取引法に基づく表記

© 2023 レイチェル・ウィルキンス Wix.comを使って作成されました

bottom of page