top of page

5番ポジションがつらいとき

バレエの5番ポジション

がんばっても足が入らないし、股関節とか いろいろつらくなる・・

さてそんなとき どうしましょうか?

とりあえず180度は無理でも(だいたい120度くらいが一般的)、脚全体がアウトスパイラルの流れで、股関節からつま先までつながっていれば、見た目もけっこうきれいになるし

ポジションに入れることも、そこから動くことももっと楽になっていきます。

でも今日はもう一つ別のポイント、股関節の形を考えてみましょう。

脚は骨盤と どうつながっているか?

「脚はまっすぐ下に出ている・・?」

脚のイメージ1

そんなイメージを持っている人、けっこうたくさんいます。

頭では形を知っている人も、実際に動くときは違うことをやりがちです。


内ももをしっかり締めて

付け根(股関節)で回して

これでは付け根周りは窮屈だし、脚もうまく重なりません。

箸を2本交差させたら先の方は離れますよね。

まっすぐだからです。



脚のイメージ2

股関節はけっこう内側にありますけど、その先の脚は一度外に離れます。

くの字になってるのですね。

ざっくりと合成してるのでその辺はご勘弁願うとして・・

実際はこんな感じ、けっこうスペースがあります。

くの字なので脚をクロスするときに前後に重ねることができます。

脚をクロスするイメージが変わると

股関節周りや内ももにも ゆとりができませんか



お尻や内もものお肉が邪魔〜!

なんて思っている人も骨が作っているスペースを思い出すと、ちょっと感覚が変わるんじゃないかな。

いかがでしょうか♪

身体のイメージが変わると動きも変わります。

より正しいイメージがあると、もっと動きやすくなります。

コメント


お問い合わせ

お問合せありがとうございます。確認してご連絡差し上げます。

※ドメイン指定やURLを含む本文の拒否など、メール受信の設定がある場合は解除をお願いします。

返信は「 sachi@atdance-lesson.com」から送られます。

​​お電話での問い合わせは → こちらから

本サイトのメルマガ登録、お問い合わせ、また予約フォーム等に入力される氏名、メールアドレス、電話番号、住所等の個人情報は、AT Danceからの情報の配信、予約管理、レッスン時の連絡・問い合わせに利用されます。

以外の目的で利用されることは一切ございません。​

特定商取引法に基づく表記

© 2023 レイチェル・ウィルキンス Wix.comを使って作成されました

bottom of page