教え方が上手な指導者になる
指導者のための動きの見方と伝え方 AT Dance Pro
生徒の成長をサポートし
身体を守れる指導者に
生徒の可能性を引き出すだけでなく、ケガや故障から身体を守ることのできる、信頼される指導者になるために!
AT Danceでは、アレクサンダー・テクニークをダンスに活かし、身体のしくみと使い方の両面から教えられる、”身体と動きのプロ”としてのダンス指導者を増やすための活動を行なっています。
アレクサンダー・テクニークは身体のデザインを尊重した動きの原理・使い方であり、心身全体の協調システムの学びです。ダンスは自己表現ですから、この原理をわかっているかで指導の質は大きく変わります。
子供から高齢者まで、ダンスを習う人の年齢層も幅広くなりました。
教える側もダンステクニックだけでなく、よりわかりやすい教え方、生徒の身体を守るための知識が求められています。もはやスポ根の時代ではありません。
最近は少しずつ身体や動きを学ぶ場も増えていますが、頭でわかっているだけで実際にやっていなければ意味がないですよね! ”やったつもり”ではダメなのはダンスと同じ。あなたが自分の身体でそれをできること、自分が使えることが第一です。そして、生徒の動きを見てわかること。言葉でわかりやすく伝えられること!
AT Danceのレッスンを受けた生徒はよく言います。
「こうやって教えてくれたらよかったのに・・」
なぜAT Danceのレッスンでは動きがすぐに改善されるのでしょうか。
私は何を見て、どんな伝え方をしているのでしょうか。
知識だけではない体験する身体の学びとはどんなものでしょうか。
まずあなた自身が体験してみてください。
<生徒の成長を助け、身体を守る指導者であるための7つのポイント>
・身体のしくみを正しく知り、動きを具体的に説明できる
・自然なバランスと協調について理解し、自分でも使える
・ダメ出しではなく、改善につながる "YES"のプランを提案できる
・部分ではなく、動きを全体のつながりで見ることができる
・メインの動きと、つながりで起きてくる動きの違いを理解している
・自分自身が良いクオリティで動くことができる
・生徒が安心してチャレンジできる環境・場をつくっている