top of page

ルルヴェしやすいようにつま先側にのって立つ ・・それって本当?

「ルルヴェアップしやすいように かかとがすぐに上がるように

 いつでもつま先側にのって立つといい」


ーー それって本当?

 

ルルヴェしやすいようにつま先側にのって立つ ・・それって本当?

私も気づくとつま先側にのっていて なかなかこの癖が抜けません💦


つま先側(指の付け根)にのっているとき 

かかとは少し浮いているか あまり重さはのっていないので

ルルヴェしやすいといえばそうなのですが・・


かかとが浮いているというのは 足首を伸ばそうとしているということ

逆に すぐプリエができないですよね

プリエは足首を曲げる動きです


つま先側にのっていると 脚の付け根も前に押したくなって

その分 上体が後ろにいきやすくなります

ルルヴェしたとき後ろに倒れやすいです


足首が少し伸びてかかとが浮いてるということは

ふくらはぎがいつも緊張しています

ずっと使っていたら太くなっちゃうかも💦

(私の脚もそれでか・・!?)


ふくらはぎだけでなく

身体の後ろ側全体に余計な力が入りやすくなります

筋肉・筋膜はつながっていますから


あまり良いことないですよね

 

そして・・・

つま先側にのっていなくても かかとはすぐに上がります


つまり・・ のってる必要がないってこと!

 

かかとも床に下りていて 足裏全体がついていて

重さは足首にのって立っているのが自然です


足首を中心に前後にいつでも動けるので

曲げることも伸ばすこともスムースです

その方が踊りやすいと思いませんか(^^)b


常識と言われるものには たくさんの”思い込み”が入っています

骨で動きを見直すと 必要なことはずっとシンプル

その方が身体に無理なく やりたいことができます




たくさん踊ってもマッサージや整体の要らない

身体を活かす使い方に変えませんか☆


骨で動きを考えて 骨で踊りましょう!

Comments


お問い合わせ

お問合せありがとうございます。確認してご連絡差し上げます。

※ドメイン指定やURLを含む本文の拒否など、メール受信の設定がある場合は解除をお願いします。

返信は「 sachi@atdance-lesson.com」から送られます。

​​お電話での問い合わせは → こちらから

本サイトのメルマガ登録、お問い合わせ、また予約フォーム等に入力される氏名、メールアドレス、電話番号、住所等の個人情報は、AT Danceからの情報の配信、予約管理、レッスン時の連絡・問い合わせに利用されます。

以外の目的で利用されることは一切ございません。​

特定商取引法に基づく表記

© 2023 レイチェル・ウィルキンス Wix.comを使って作成されました

bottom of page