top of page

ターンアウトでやってはいけないこと

ちゃんとターンアウトしたい。180度は無理だけど 少しでもつま先を開きたい!

バレエやっている人なら思いますよね。(先生からももっとって言われちゃうし!)


少しでもいっぱいつま先を開こうとして、一番ポジションで立ったところからプリエをして

つま先をいっぱい開いてからひざを伸ばして立っている人。

もしいたら、危ないから絶対にやめてね!

たしかにプリエするとつま先はいつもよりたくさん開きます。開けちゃうんです。

でもね・・それは罠なのですよ。

プリエしている間はたくさん開きます。180度も夢ではありません。

でもひざを伸ばしたら・・・つま先は元に戻りたくなるはずです。

たくさん開くのは「曲げているとき限定」だから。伸ばしたら魔法はとけるのです。

これは、ひざ関節のしくみに理由があります。

ひざの関節でできる動きは、曲げ伸ばしだけじゃないって知ってました?

外旋もできるのです。(大腿骨に対する 脛骨の外旋)

ただし・・曲げているときだけ! ひざが伸びているときはできません。

プリエしてひざが曲がっているとき、ひざでも外旋ができるのでその分つま先がいつもより開きますが、ひざを伸ばしてもそのまま開いておこうとしたら、ひざはねじれてしまいます。

足首でもねじれが起きます。戻らないように踏ん張っていると土踏まずも落ちます。

外反母趾になっている人は、ポワントのせいだけでなくここにも原因があるのです。

そうやって無理やり開いても、足裏が床から離れたらすぐに戻っちゃうし、反動で逆に内旋しちゃうかも。

バレエで大事なのは”ターンアウト=股関節の外旋”と、つま先までアウトスパイラルの流れがつながっていくこと。つま先が開くのはその結果です。

普通の100〜120度くらいでも、アウトスパイラルの流れがつま先までつながって開いているなら、見た目も長くきれいに見えるし、身体にも無理がなく動きやすいです。

そこから少しずつストレッチをかけて、範囲を広げていくのがいいですね。身体ができあがっている大人ダンサーは特に気をつけたいところです。

もちろん、一番大事なのはやっぱり”キラメク”。

頭と脊椎が脚の動きを左右します。どんな動きもまずふわっと高い頭と長くしなやかな軸から始めましょう。

Comments


お問い合わせ

お問合せありがとうございます。確認してご連絡差し上げます。

※ドメイン指定やURLを含む本文の拒否など、メール受信の設定がある場合は解除をお願いします。

返信は「 sachi@atdance-lesson.com」から送られます。

​​お電話での問い合わせは → こちらから

本サイトのメルマガ登録、お問い合わせ、また予約フォーム等に入力される氏名、メールアドレス、電話番号、住所等の個人情報は、AT Danceからの情報の配信、予約管理、レッスン時の連絡・問い合わせに利用されます。

以外の目的で利用されることは一切ございません。​

特定商取引法に基づく表記

© 2023 レイチェル・ウィルキンス Wix.comを使って作成されました

bottom of page