両腕を前に下ろしてたまご形に保った
「アン・バ」はバレエの基本的な腕のポジション
なんとなくダランと肘が落ちてしまって
「ちゃんと肘を横に」「肘を張って」
なんて言われちゃうこともありますね
「脇の下にたまご一個分空ける」も言われます
でも 肘は”張っておく”ものなんでしょうか?
肘を張らなくちゃ!ってがんばったら
今度は肩が前に入ってしまったり
肩周りにギュッと力が入ってしまったり・・
それを直すとまた肘が・・ うーん どうしたら💦
普通に腕を横に下ろしたところから
手を前に持ってきて形を作ると 肘はついてきません
身体の横に残って たまごは入りそうにないです
肘を脇から離して横に張ると それっぽく見えますが
本当にやりたい動きとは違います
肘を横に(外に)離すのは 肩関節での上腕骨”外転”の動き
でも 本当にやりたいのは”内旋”なのですよ
腕を横に下ろしただけのとき肘は少し後ろを向いているでしょ
それを外に向けるのは回す動きですよね
「でも 回したら手のひらが下を向いてしまわない?」
はいそのとおり
なので 肘から先をクルンと上に戻しましょう
腕はそれができます(^^)b
これは”回外”という動き
形にとらわれると やりたい動きをまちがいます
骨で動きを考えるとなるほど納得☆
肩関節は内旋 肘では回外
逆に方向付いているなんて 思わないですよね!
こうした動きが自然にできるのは
頭と脊椎のバランスシステムが機能してこそです
アレクサンダー・テクニーク 使いましょ☆
・゜゚・:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
マッサージや整体はもう要らない
余分な力が抜けて踊りやすくなる身体の使い方
ダンサーのためのアレクサンダー・テクニークレッスン
Comments