出した足にスッと立てないとき踊っているときに 一歩出した足に立って 方向を変えたり ターンしたり ステップの流れで片足に立つこと よくありますよね これ スムースな流れでできてますか? ちゃんと足にのれなかったり 逆に勢いついて通り越しちゃったり バランス崩れてグラグラしたり その一歩がのれないだけで...
手に力が入ってしまいます手に力が入ってしまう、指が立っている、変な形で固まっている・・・ 踊っているときの手って実はとても目に入る部分なので、クセがあったり力が入っているとすぐわかります。 手に力が入っているとき、変なクセで固まっているとき、力を抜こうとしてもうまくいかないと思います。...
O脚が気になります足を閉じて立ったとき、ひざの間にすき間ができてしまうO脚。見た目だけでなく、ひざを痛めないためにも直せるなら直したい!と考える人は多いのではと思います。 O脚にはいろいろなタイプがあります。 男性に多いのは前側が開いてしまうオープンなO脚。(ガニ股)...
ターンが苦手です(ピルエット)ターンにも種類がいろいろありますが、今回は片足軸で回るピルエットについて。 立ってバランスするまではいいけど、いざ回ると振り回されて倒れてしまうという人が多いと思います。それも後ろに倒れますよね。 ではピルエットの練習で、あなたはどんなことに気をつけていますか?...
バランスで後ろに倒れますルルヴェバランスやターンのときに後ろに傾く人は多いですね。なぜでしょう? 普通に立っているときに、そういう立ち方をしていないでしょうか。 これはあなたが思っている「良い姿勢」のイメージに原因があります。 子供の頃から良い姿勢として刷り込まれている“気をつけ”。...
顔が前に出ていると言われます「前に出ていると言われるので引いておくのですが、首がつらくて・・・。」 レッスンにいらっしゃる方でも多いです。 前に出ているから後ろに引く。 とてもシンプルな“対処法”ですが、すぐに戻ってしまうし、“首がつらい”という別の問題も起きていますね。...
お腹が抜けてしまいますお腹が抜けていると言われるとき ・お腹が落ちている ・腰が反っている 2つのパターンがあります。 お腹が落ちているときは、力を抜きすぎて全体がつぶれているか、頭を下方向に押し付けている状態です。ねこ背に見えるのもこのタイプ。...
硬くて前屈ができません前屈が思うようにできない理由はいろいろあります。 ・股関節を使っていない 股関節ではなく腰のあたりから曲げようとしている人がたくさんいます。 ・手は遠くに伸ばそうとしている 手を伸ばしているのに、首を縮めて反対方向に引っ張っている人も多いです。 ・お腹を締めて固めている...