top of page
ダンスや教えることの悩みについて、アレクサンダー・テクニークや身体のしくみからお答えします。
肋骨が開いてしまうとき 腕がやっていること
肋骨が開いてしまうから、がんばって閉じているとしたら、どんどん力が入って踊れなくなっちゃいます。
肋骨が開くときは、腕の方で開くような何かをやっているのかも・・・
胸を上げるって、何が動くの?
「もっと胸を上げて」 先生から言われたものの、がんばっても「もっと」って言われて、どうしていいかわからない・・・ これは若かりし頃の私の経験。 「胸を広く」なんていうのもありますね。 多くの人が「胸を上げよう」としてやるのは ・胸の上の方を引き上げようとする...
顔が前に出ていると言われます
「前に出ていると言われるので引いておくのですが、首がつらくて・・・。」 レッスンにいらっしゃる方でも多いです。 前に出ているから後ろに引く。 とてもシンプルな“対処法”ですが、すぐに戻ってしまうし、“首がつらい”という別の問題も起きていますね。...
お腹が抜けてしまいます
お腹が抜けていると言われるとき ・お腹が落ちている ・腰が反っている 2つのパターンがあります。 お腹が落ちているときは、力を抜きすぎて全体がつぶれているか、頭を下方向に押し付けている状態です。ねこ背に見えるのもこのタイプ。...
硬くて前屈ができません
前屈が思うようにできない理由はいろいろあります。 ・股関節を使っていない 股関節ではなく腰のあたりから曲げようとしている人がたくさんいます。 ・手は遠くに伸ばそうとしている 手を伸ばしているのに、首を縮めて反対方向に引っ張っている人も多いです。 ・お腹を締めて固めている...
腰が痛くなります
腰に限らず痛みはつらいですね。踊っている最中だと思った動きができずにストレスになります。私も実はずっと腰痛持ちでした。どれだけマッサージや整体に通ったことか! 痛みが起きる=何か筋肉にストレスをかけつづけている、と言うことです。...
ストレートネックです
ストレートネックは、そのカーブをまっすぐにしている状態です。最近は「スマホっ首」なんていう言葉もありますね。 スマホっ首は何かを見ようとして顔だけが近づこうとしてカーブを伸ばしてしまった状態ですが、ダンスの人のストレートネックは逆に頭を後ろに引き上げて、まっすぐに立てている...
骨盤(腰)が思うように動きません
骨盤(腰)を回す動き、あるいは前後左右に動かしたり、8の字を描くこともあります。揺らすこともありますね。 さて、このときにあなたが「動かそう」としているのは何(どこ)でしょうか? 骨盤自体ですか? 骨盤の上の方でしょうか、下の方でしょうか。 腰、あるいはお尻なのでしょうか?...
bottom of page